• ホーム
  • 地図・お問い合わせ
  • ブログ
中央接骨院
  • ホーム
  • 地図・お問い合わせ
  • ブログ
画像
 接骨院(整骨院)とは、国家資格の「柔道整復師」が施術する、
厚生労働省が定める施術所の事です。
「接骨院」や「整骨院」と呼び方は違いますが、
呼称が違うだけでどちらも「柔道整復師」が施術を行う場所です。

 接骨院では、骨折や脱臼・捻挫や打撲・筋肉や靭帯(いわゆるスジ)など、
ケガした患部を、主に柔道整復術により体を治して行きます。

 人の自分で治す力(自然治癒力)を施術によって最大限に引き出して、
回復を早めることが接骨院の仕事だと思っております。
画像

画像
 昔から「ほねつぎ」「接骨師」として広く知られ、
 現在は高校卒業後、厚生労働省の認可した専門の養成施設(三年間以上修学)か、
文部科学省が指定した四年制大学で解剖学、生理学、運動学、病理学、衛生学、公衆衛生学などの基礎系科目と
柔道整復理論、柔道整復実技、関係法規、外科学、リハビリテーション学などの臨床系専門科目を履修します。

 国家試験を受け、合格すると厚生労働大臣免許の柔道整復師となります。
資格取得後は、臨床研修を行い、「接骨院」や「整骨院」という施術所を開業できます。
​ また、勤務柔道整復師として病院や接骨院などで働くこともできます。


 柔道整復師(国家資格)≠ 整体師、カイロプラクティック師(民間資格)
 柔道整復師(国家資格)≠ あん摩・マッサージ・指圧師(国家資格)

画像

画像
 日本古来の武術のひとつである「柔術」には、
相手を殺傷する「殺法」と傷ついたひとを蘇生・治療する「活法」があります。
 殺法と活法は、発展変遷をとげ、現在「殺法」の技は競技柔道に継承され、
​活法は負傷者に施す治療法として「ほねつぎ」「接骨」として伝承され、「柔道整復術」となっています。
画像
18:30~19:30は予約制です。
当日18:00までに連絡をお願い致します。
画像
画像
定休日 月曜日・第一日曜日
  • ホーム
  • 地図・お問い合わせ
  • ブログ